
こんにちは、サブローです。
今回は、レンタルサーバーとWordPressでブログを始めようとしている方へ向けて、ブログにかかる費用について解説していきたいと思います。
この記事を書いている筆者は、情報系の大学を修了しており、情報技術に関してある程度の知識を有しております。
ブログを始める方法
まずは、レンタルサーバーとWordPressを使ってブログを始める方法について解説します。
パソコンとインターネット環境は前提であるものとすると、ブログを運営するために必要なものは、
- サーバー
- ドメイン
- CMS
の3つです。
1つずつ解説します。
ブログは、Web上に記事を投稿するとこによって、情報を発信するWebサイトなので、コンテンツ(記事)を置いておく場所がなければなりません。
それが、サーバーです。
サーバーが、クライアント(ユーザー)のアクセスに応じて、適切な応答をすることによって、ブラウザを通して記事を読むことができます。
なので、ブログを始めるにあたって最初に必要となるのが、サーバーです。
自分のパソコンをサーバーとして運用することのできますが、温度管理、電源管理、セキュリティといった面から考えると、レンタルサーバーを利用するのが一般的です。
レンタルサーバーは、高速・多機能・高安定のエックスサーバーが定番なので、詳細はリンク先にて。
2つ目のドメインは、Web上の住所と思ってもらえば分かりやすいと思います。
当サイトの場合、「https://i-tist.com」の「i-tist.com」の部分がドメインとなります。
ドメインを含むURLは、自身のサイトにアクセスしてもらうための入り口となるため、ドメインには、サイト名を使うのが一般的です。
3つ目は、CMSです。
CMSは、コンテンツ・マネジメント・サービスの略で、ブログを管理するためのシステムで、レンタルサーバーにインストールする形で使います。
CMSには、様々な種類がありますが、世界で1位の利用率を誇るWordPressを使うのが定番ですね。
利用率の高さは、そのまま情報の多さに繋がるので、分からないことがあればほとんどがネット上の情報で解決します。
ブログに必要なものは、こんなところですかね。
具体的な流れとしては、レンタルサーバーとドメインを契約して、WordPressをインストール後、設定を行えば、ブログを始めることができます。
レンタルサーバーとドメインにかかる費用
では、レンタルサーバーとドメインにかかる費用について解説します。
費用は、どのサイトで契約するかでも変わってきますが、今回は、当サイトでも利用しているエックスサーバーの最安プランである「X10プラン」を例として挙げたいと思います。
もちろん、エックスサーバーより安いところはあります。
ただ、安定性や信頼性の面を考慮すると、少し高くても最初からエックスサーバーで始めることをおすすめします。
ちなみに、エックスサーバーではもっと高いプランもありますが、機能的にはX10プランで十分です。
まずは、料金表をご覧ください。
最初に、初回の支払いについて記載があります。
初回の支払いの際は、初期費用3,300円とサーバーのレンタル料の3ヶ月分以上をまとめて支払う必要があります。
続いて、更新の際にかかる費用ですが、これは手動更新なのか自動更新なのかによって費用に違いがあります。
自動更新は、1、3、6、12、24、36ヶ月ごとに自動で更新が行われ、その時点で料金が発生します。
手動更新は、更新日が近づくと連絡が入り、その都度支払い方法を選び更新という形です。
手動更新の場合、自動更新で選べる1ヶ月ごとの更新はなく、更新期間は3ヶ月以上からとなります。
エックスサーバーの支払い方法についてですが、
- クレジットカード
- 銀行振込
- ペイジー
- 翌月後払い(コンビニ/銀行)
- コンビニ払い
の5種類です。
この内、クレジットカードと翌月後払いのみ自動更新に対応しています。
次は、手動更新の場合と、自動更新の場合の料金表をご覧ください。
手動更新の場合がこちら。
自動更新の場合がこちら。
1ヶ月当たりの料金をみてもらえば分かりますが、自動更新は12ヶ月更新まで料金は変わらず1,100円です。
ただ、手動更新の場合は、3ヶ月契約が1,320円、6ヶ月契約が1,210円と、この2つの契約期間が場合、自動更新と比べると高くなってしまうので、注意が必要です。
最後に、ドメインの料金に関してですが、
のように、執筆時点において、エックスサーバーの場合、条件を満たせばドメインが1つ永年無料で付いてくるので無料です。
条件は、こちらにある通り、
のようになっていて、X10プランの場合、新規契約で12ヶ月の契約期間が必要となります。
結局の所、レンタルサーバーとドメインにかかる費用(執筆時点)は、X10プランの自動更新で1ヶ月契約だとして、ドメインをもらうために初回12ヶ月の契約が必要なので、
12ヶ月目まで 一括13,860円(初期費用含む)
13ヶ月目から 月額1,100円
となります。
WordPressは無料です
WordPressの公式サイトのトップページに書いてある通り、WordPressはオープンソースのソフトウェアです。
オープンソースとは、ソフトウェアを構成しているソースコードを無償で一般公開することを意味していて、誰もが自由にソフトウェアの改変、再交付をすることができます。
つまり、オープンソースであるということには、ソフトウェアを無償で使えるということも含まれているので、WordPressが無料で使えるということですね。
まとめ
今回は、レンタルサーバーとWordPressを使ってブログを始める時にかかる費用について解説しました。
まとめると、ブログにかかる費用はレンタルサーバーの料金だけです。
初回の支払いのみ少し高くはなっていますが、それ以降の更新は月額1,100円と、維持費自体は安いので、ブログを始めるために、まずはレンタルサーバーを契約から始めてみましょう。
それではまた。